ホンダからKUMAMON × MONKEY 「くまモンエプロン 」も発売されました!
Tシャツと同じモンキーに乗ったくまモンのデザインを使ったエプロンです。
お値段は3,000円、色はアイボリー、黒、赤と3種類あります。
サイズは縦820mm×横610mm、素材は綿100%です。
これからもくまモングッズを続々リリースしていくようですよ。
くまモンエプロン発売!
2016/06/25 18:51
| Comment(0)
| 店主の雑記
KUMAMON × MONKEY くまモンTシャツ!
2016/06/25 11:29
| Comment(0)
| 店主の雑記
Twitter始めました
いまさらですがTwitterを始めてみます。
https://twitter.com/satonagawellb
Twitterでは営業に関係ないこともつぶやいていこうと思います。
よければフォローしてください。
@satonagawellbさんをフォロー
https://twitter.com/satonagawellb
Twitterでは営業に関係ないこともつぶやいていこうと思います。
よければフォローしてください。
@satonagawellbさんをフォロー
2016/04/26 18:28
| Comment(0)
| 店主の雑記
GoogleマップのGoogle Earth表示で熊本市が立体化
いつの間にかGoogleマップのGoogle Earth表示で熊本市が3D化されています。九州では熊本市が一番最初のようです。
知らない場所でも前もって目印や地形を確認できますし、おもしろいですね。
続きを読む
知らない場所でも前もって目印や地形を確認できますし、おもしろいですね。
続きを読む
2015/06/15 17:33
| Comment(0)
| 店主の雑記
ヤマハの三輪バイクTRICITY(トリシティ)
ヤマハのトリシティの情報がリリースされました。
前二輪、後一輪、125ccのバイクです。
PRに大島優子さんを起用するなど、力を入れていくようです。
2014年9月10日より発売です。
ヤマハのトリシティ商品情報
リリース
スペシャルサイト
2014/07/01 17:45
| Comment(0)
| 店主の雑記
くまモンキー!!
2014/03/12 18:36
| Comment(0)
| 店主の雑記
熊本市中心部の原付・自動二輪の駐輪場まとめ
熊本市駐輪場マップというサイトがオープンしました。いくつかの駐輪場は満車・空車の状況がわかるようになっているようです。スマホやケータイ向けサイトもあるようです。
平成24年6月1日から駐輪場が有料化ということで、基本的に2時間以内の駐輪は無料でそれ以上は有料となるようです。
ここでは熊本市の市街地の原付(125cc以下)・自動二輪(125cc超)にしぼって駐輪場をまとめてみました。
続きを読む
平成24年6月1日から駐輪場が有料化ということで、基本的に2時間以内の駐輪は無料でそれ以上は有料となるようです。
ここでは熊本市の市街地の原付(125cc以下)・自動二輪(125cc超)にしぼって駐輪場をまとめてみました。
続きを読む
2012/05/22 14:17
| Comment(0)
| 店主の雑記
福岡モーターショー2012
2012/02/02 13:53
| Comment(0)
| 店主の雑記
経路検索サービス「交通ナビくまもと」スタート!
2010年4月1日より、「交通ナビくまもと」というウェブサイトがスタートしました。
今まで、熊本でのバスの路線検索サービスはあまり整備されておらず、普段バスに乗らない人や県外から来る人にとって、熊本のバスは非常に使いにくいものでした。
今回誕生した交通ナビくまもとは、経路検索で乗り場と行き先を入力すれば、経路・所要時間・運賃・乗り換え等を示してくれます。バスだけでなく、電車やフェリーも調べられ、各社の時刻表を統合した経路検索システムになっています。携帯からも使えますので、現地でも調べられます。大変便利なサービスが誕生しました。
ちなみに当店の最寄のバス停は熊本バスの「田迎小学校前」です。バス停から当店までは50mほどです。
また、熊本では現在、九州新幹線前線開業に向けて観光のための整備を進めています。先日2月からはKタッチナビ(携帯)という観光案内サービスも始めているようです。
今後はもっと二輪の駐輪場の整備や案内も進めてほしいですね。
今まで、熊本でのバスの路線検索サービスはあまり整備されておらず、普段バスに乗らない人や県外から来る人にとって、熊本のバスは非常に使いにくいものでした。
今回誕生した交通ナビくまもとは、経路検索で乗り場と行き先を入力すれば、経路・所要時間・運賃・乗り換え等を示してくれます。バスだけでなく、電車やフェリーも調べられ、各社の時刻表を統合した経路検索システムになっています。携帯からも使えますので、現地でも調べられます。大変便利なサービスが誕生しました。
ちなみに当店の最寄のバス停は熊本バスの「田迎小学校前」です。バス停から当店までは50mほどです。
また、熊本では現在、九州新幹線前線開業に向けて観光のための整備を進めています。先日2月からはKタッチナビ(携帯)という観光案内サービスも始めているようです。
今後はもっと二輪の駐輪場の整備や案内も進めてほしいですね。
2010/04/06 12:52
| Comment(0)
| 店主の雑記